Calendar

<< 2008/12  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

記事一覧

今年と新年と

劇列車の事業年度は、今まで1月から12月まで。

年末年始の仕事休みを使って、今年度の事業総括と新年度事業計画の策定作業に入りました。

もちろん、表現する身体の基礎トレーニングは、年末年始は関係なし。
楽器を演奏する吹奏楽の方々は、指ならしのために二日と空けないで基礎トレーニングをされるのですからね。

元旦と翌日だけを基礎トレーニング休みます。

あとは仕事休みの時こそ、劇団の仕事を進める時。
基礎トレーニングだけでなく、劇団業務を張りきっていきますよ。

地域舞台アート運動を進める劇列車。今年も様々なみなさまに支えられて、歩んでくることが出来たました。
厚くお礼申し上げます。

また、NPO化を春にかかえる2009年も、劇列車の地球的日々、よろしくお願い申し上げます。
みなさまにとって、良いお年が来ますように。

【釜】

今日で稽古納め

今日は、今年最後の稽古日。
語り班の稽古でした。
いろんなことがあった2008年、新しく始めた公演とイベントが満載だった1年間。
大変お世話になりました。

稽古再開は1月5日!!
2009年も劇列車をよろしくお願いいたします。

それでは。
よいお年を(^∀^)ノ

【法】

くるめ演劇祭ユニット公演メンバーの忘年会

クリスマスが終わり、街並みもだんだんと年越しムードになってきました。
いろいろなお店でクリスマスツリーが飾られていましたが、それも門松へと変わってきていました。

今日も一段と冷えた中、くるめ演劇祭ユニット企画『劇団LANKURU』の忘年会でした!(*゚▽^*)
劇団LANKURUは、久留米の5劇団が集まって一つの演劇作品を創るという企画から生まれたユニット劇団です☆

そのユニットの稽古が終ってからの開始だったため遅い時間になりましたが、稽古の疲れなんてなんのその。
お芝居談議や違う話まで会話に花が咲きました♪

劇団LANKURU飲み屋にて

そんな『劇団LANKURU』の稽古も順調で、どうやら素敵な仕上がりになりそうです(*^□^*)
劇列車も劇団員総出でスタッフ・キャスト・制作と関わらせていただいています。

『劇団LANKURU』特設HPはコチラ↓
http://www.ishibashi-bunka.jp/engekisai08/unite/unite.html

これから2月28日本番までにどのように仕上がっていくかお楽しみに!(*^_^*)

【尚】

朝倉から福岡まで。

今日は10時行動開始で、帰宅17時半。

朝倉市役所に行って、頓田の森ぴーすキャンドルナイト後援申請をしました。
二度目の企画ですから、なんだかスムーズな展開です。

それから福岡市へ車を飛ばし、中央区の福岡県保育センターへ福岡公演チラシ配布のお願い。
公演会場に回り、舞台打ち合わせまで。

仕事休みを昨日に引き続きとれるのも、今だからこそ。
効率的に回りました。

帰りは西新から那珂川町へ出たのですが、年末の渋滞なのか、帰宅まで2時間半もかかりました。

さて、明日は今年最後の稽古です。
宮崎県椎葉の椎葉神楽が、明日夜の舞いが今シーズン最後。
五家荘との境の村であるそうですが、稽古のために行けずに残念。
来年こそ椎葉神楽を見たいものです。
来年の実現目標にします。

【釜】

筑紫地区にお邪魔

気の滅入る暗い雨空も、午後には晴れ間が。

今日は午後から、仕事の休みをとって、近づいてきた銀河鉄道の夜福岡公演の宣伝です。

筑紫地区の二つの子ども劇場を訪問しました。
いろんなおしゃべりが出来た時間でした。
少しでも銀河鉄道の夜公演に足を運んでいただける方がいらっしゃれば感謝です。

また、年末忙しい中、訪問を心良く迎えていただいた子ども劇場事務局の方々には、深くお礼申し上げます。

12月25日は、シティ情報ふくおかの発行日。
劇列車の銀河鉄道公演も公演情報に掲載されるので、本屋に寄ってみました。
まだ店頭には並んでおらず。
明日また、本屋を覗くことに。

【釜】

今日は歳の瀬に

2008年も、残すところ僅か。今日は、劇団員と支援していただいている方との忘年会です。

年が明けて、春に予定しているNPO結成総会に向けての動きも、だんだん具体化してきました。

今日はそんな話しにもなりそう。
ユニットのみなさんとは、1月公演が終わって打ち上げをやりましょう。

HPリューアルとブログ新設の記念すべき初書き込みは、歳の終わりの忘年会開催についてとなりました。

【釜】