Calendar

<< 2009/1  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

記事一覧

ひろがるピースキャンドルナイト

3月27日の頓田の森ピースキャンドルナイトで、現地でお話をお願いしたい方に電話。

「もう私の出番じゃないと思います」と、見事なお断りをされました。

「私が、私が…」ではない無私の姿勢に、爽やかないさぎよさを感じました。

断られながらも、この方が頓田の森の継承に大きな貢献をされてきたことは事実。

何れ心を込めた顕彰が必要と、あらためて思いました。

代わりにご紹介いただいた方は、劇団がいつか接触したいと思っていた方でした。

昨年に比べて、今日のことに限らず、ピースキャンドルナイトをめぐる人の輪が広がりを持ってきたことを実感します。

人の輪の広がりが未来を造る。そんな気がしてなりません。

【釜】

フラストレーションの一日

今日はNPO定款案の再検討。
毎日なにがしかの実務を進めているのですが、毎日少しずつの実務はブログに書きにくいですね。

ただ、そんな毎日の地味な積み重ねが、劇団の展開力を支えています。
一つひとつ着実にいきましょう。

さて、私事なのですか、今日は歯科通院。診察台の上で二時間。

毎日の基礎レッスンを、今日はやることが出来ず、早急ストレッチだけを終えたところです。

なんだかフラストレーションな時間でした。

【釜】

雪国みたいな日曜日に天の声

今日も雪景色。昨日より積もりました。南国九州に生まれ育つと、雪景色にはつい見とれてしまいます。

雪景色

写真は宝満山麓、筑紫野の雪黄昏。私の住んでいるところです。

雪の舞う日曜日は、ゆっくり室内仕事がよく似合う…ということで、NPO維持会員募集チラシを作成。

あ、それからメール便で、杷木国際子ども芸術フェスティバルのチラシが届きました。

初参加の劇列車。チラシに目を通すと、プロ集団ばかり。
働きながらの劇団にはプレッシャーが、ガンガンと。心に不安と負けん気とが同居しています。

それはきっと「がんばって精進しろっ」という天の声なのでしょうね。

【釜】

ピースキャンドルナイトの始動

今日は雪、窓の外は見とれるくらい雪あかりです。
筑紫野はすっかり雪国のよう。

3月27日の頓田の森ピースキャンドルナイト、今日は飯田さんと打ち合わせ。

甘木の児童劇団「劇団シイの木」のみなさんと、コカリナを吹いていただける方々と打ち合わせ。

昨年の初企画よりずっと広がりをもちはじめていることが、とてもよい感じです。

祈りと記憶の広がりを大切に歩きたいと、あらためて思いました。

【釜】

いまここに…

昨日今日と、福岡公演でお世話になった方々へのお礼や、次へ向けての段取りと、エトセトラ。

もちろん仕事を終えてからの動きですから、いつもの「少しずつ確実に」の動きです。

明日は語り稽古の再開。
3月の杷木国際子ども芸術フェスティバルに向けて、妥協なきスキルアップあるのみです。

さて、最近読んだ本に岩波新書の「地域の力」があります。
日本各地の地域創造ルポルタージュですが、これがおもしろい。元気が出ます。

その一節のを紹介します。
「大切なのは、いまここにユートピアをつくるべく生きること」
全く同感。人はみなジョバンニなり。

【釜】

福岡公演120名を越えて終了

銀河鉄道の夜、福岡公演。今日で終了。両日とも、ほぼ満席と、補助席まで含めて満席。盛況のうちに終わりました。

来ていただいたお客様、お手伝いいただいたみなさん、それから素敵なあかりを出していただいた照明さん。本当にありがとうございました。

いつも思うのですが、たくさんの人々のお陰で公演が成り立っています。

個人的には、長らく会えかった方と再会を楽しみ、新し方々と出会ったことが、とってもうれしかったな〜。

搬出で濡れて、倉庫への資材搬入で、今日は大変でしたが、疲れも吹き飛ばされました。

【釜】

福岡公演初日

今日は福岡公演初日。
おかげ様で多くの方々にお越し頂き、1日目を終えることが出来ました。

今までずっと一緒に練習してきた銀河鉄道の夜のチームも、とうとう18日(日)の公演までとなり、何だか淋しくもあります。

銀河鉄道の夜の公演にご協力頂けた方、銀河鉄道の夜の公演をご観賞頂けた方。
関わって頂いた皆様に感謝の気持ちを捧げつつ、明日も精一杯頑張りたく思います!

【尚】

いよいよ明日は福岡公演仕込み

稽古風景

昨日は福岡公演前最後の稽古でした。
お正月明けから全力投球で、短距離走を走った気分です。

上演チームの出来も良い感じです。
写真は最終稽古風景です。
今日は、仕事帰りに石橋文化センターで公演折り込みチラシを受け取り、帰宅後は、明日からの実務的準備に忙殺。

明日はお昼過ぎから仕事のお休みをいただき、搬出準備です。

福岡公演のお客様数見込みも、まあまあに上がってきました。

皆様よかったら、17日と18日の公演にお越しになりませんか。
劇団の大好きな宮沢賢治「銀河鉄道の夜」をやりますよ。

【釜】

福岡公演まで…あと3日!!

福岡公演まで、いよいよ残り3日!!
今日は、通し稽古でした。
先日の1日稽古で細部まで稽古した成果が徐々に出てきました。
残り1回の稽古ですが、時間がある限り、磨きをかけていきたいです。
稽古後、車に乗って帰ろうとすると…ん?フロントガラスが曇って…いや、凍ってる?!
ビックリしました。
公演当日は、もう少し寒さが和らいでいることを願います。

【法】

1日稽古~劇団総会

日差しは暖かいけれど風は冷たい今日このごろ。本日は雪がチラホラ降っていました。

1/10稽古終了時の夜空

福岡公演初日まで残り1週間となり、今日は午前中から夕方まで1日稽古を行いました。
午前中は群読を細部まで磨きをかけ、午後からは抜き稽古そして通し稽古へ。

1/10稽古風景

やっぱり稽古を重ねれば重ねるほど良い仕上がりになってきています!
…このまま更に1年くらいかけ、ひたすら極みを目指して――といきたいところですがそうも言ってられず(笑)
ですが、甘棠館にご来場頂くお客様にご満足いただけるよう、まだまだ質を上げていきますよ~(≧▽≦)

2009年度劇団総会デジメ

さて、稽古の後は2009年度劇団総会。
2008年度の事業総括や決算報告、2009年度の事業計画や予算などを話し合いました。
2009年度はNPO結成や新ジャンルへの取り組みなど、昨年度よりさらに面白い展開になりそうです。
今後のイベント・公演情報や活動情報なども随時アップしていきますので、ぜひぜひチェックしてみて下さい(●´∀`●)

【尚】

稽古の合間の日に

2日連続稽古の後、昨日は公演宣伝や6月のピースイベントの件で、福岡市大橋から筑紫野市まで。

仕事終わってからの動きですから、家への帰着22時でした。

お正月休みのように、朝から劇団のことに時間を使えたらうれしいのですが…。

今日は夜が何もなしですから、いつもの楽器や歌の個人レッスンを自宅で1時間半やりました。

私の演技は、演技陣不足を補う保険なのですが、個人レッスンをかかさないことで、演技陣への叱咤激励のつもりです。

まあ、演技のレベルアップを要求するぶん、要求するだけ自分に厳しくありたいといいましょうか(笑)

明日も、毎日の日課のジョギングから始まります。
5時半に起きて、星空の下を山道をひた走り。
眼下には、夜明け前の街の灯がまたたき、まるで銀河鉄道に乗った気分ですよ。

【釜】

稽古初めでいきなり

昨日は今年の稽古初めでした。そして今日は稽古二日目。

1/7稽古風景その1

お屠蘇気分もとれないうちの、いきなりのエンジン全開です。

福岡公演が間近に控えているので、お正月気分はいきなり本番モードへ。

1/7稽古風景その2

今日は、照明さんも入りました。
「銀河鉄道の夜」ユニットの皆さんも、なかなかいい感じの仕上がりです。
いや〜、昨年11月の久留米公演本番より、いい出来のプロットもあり、17日からの福岡公演が楽しみですね。

明日は福岡市役所へ。
10日の2009年度劇団総会。

さてさて、3月のピースキャンドルナイトや、劇団初挑戦の紙芝居も含めて、いきなりギアトッブから新しい年が始まりました。

【釜】

NPO化の年をむかえて

あけましておめでとうございます。みなさまにとって、新しい年が良いお年でありますように。

劇列車にとって、2009年はNPOに転換する年です。

いままでのまとめ、地域に責任あるアートの創造をめざす公益活動に、非営利活動法人として頑張っていきたいと思います。

創造と活動、そして劇団の組織的脱皮と、盛りだくさんな新年です。
劇団の脱皮が、みなさまのお役にたち、素敵なこととなることができたら…。
そう願っております。

劇団稽古初めは1月5日。
稽古初めの様子をご報告することから、2009年のブログを初めます。

劇列車の成長の日々、読んでいただき、みなさまと新しい年を歩いていけること、大切にしていきたい。そんな活動にこの1年がんばります。

【釜】