「牛方とやまんば」読み稽古が終わりました。次回から動線をとっていきます。
さて、長年作品づくりを少しずつ積み重ねてきた私たちは、作品づくりを祈りの行為と重ね合わせて考えています。
最近、とくにそう想います。
劇列車メンバーは、何らかの形で子どもと関わる日常を背負った人々がコアにいます。
その中で紡いだ子どもへの願いみたいな想いが、作品づくりの土台を作っています。
願いみたいな想い…。
それは「人間はもう少しマシになれる存在かもしれない」というもの。
人間に対する希望。
言いかえれば、祈りみたいな。
子どもに見せる劇には、絶対不可欠なもの。
作品づくりは、祈りの行為に似ています。
本当にそう思います。
【釜】
Calendar
<< 2016/10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>記事一覧
作品は祈り
- Date:2016/10/30(日)23:16
新作公演は2月26日
- Date:2016/10/23(日)21:05
お待たせしました。
出来たてホヤホヤの新作脚本「牛方とやまんば」と、夏にとやま世界こども舞台芸術祭で上演した「タヌキとゆうれい」を合わせて、「むかしむかしのお化けばなし」というタイトルで、新作公演を行います。
2月26日日曜日、石橋文化センター小ホールにて。午後の一回公演のみ。
上演適正規模を大切に考えて、入場定員制をとります。
今回公演では、入場定員は100名までとします。
チケットご購入のお客様が100名を超えますと、以後チケットご購入が出来なくなります。
ご観劇をお考えの皆様、チケット販売開始後、恐れ入りますがお早めのご購入をお願い申し上げます。
チケット販売開始は、公演約2ヶ月前から1ヶ月半前を予定しています。
近々発表されます。
また開演時間やチケット購入方法なども、同じく発表となります。
「牛方とやまんば」 読み稽古と製作(モノづくり)計画会議に入っていますよ。
いい作品になると思います。
公演総合タイトルは、舞台アート工房.劇列車第18回定期公演「むかしむかしのお化けばなし」です。
「むかしむかしのお化けばなし」…なんだか好きなタイトルです。
以上、新作公演の予告でした。
【釜】
新作脚本出来ました!
- Date:2016/10/16(日)18:39
秋の日暮れは釣瓶落とし。本当に日が短くなり、秋らしくなってきましたね。
季節の変化は地球の鼓動。
それを感じながら活動し、創造に取り組みたいものです。
さて劇列車は「人形劇であそぼ!」を好評のうちに終え、今年残すところ二ヶ月半に、あと二回の巡回公演を残すだけになりました。
つまり新作製作シーズンの到来です!
今年は夏の「とやま世界こども舞台芸術祭」参加や、9月の「めくるめくエンゲキ祭」に釜堀が手をとられていたので、新作製作開始が遅れました。けれども、いよいよスタートです。
新作脚本は「牛方とやまんば」。
夏に完成した「タヌキとゆうれい」と合わせて、低年齢向け巡回公演となります。
来年2月に完成試演会の予定です!
今回は定期公演の形をとらず、試演会の形式をとります。
上演後の講評会も考えたい。
私たちにとって、初めての低年齢向け作品となりますから。
といっても、私たちの作品は「子どもと大人が一緒に楽しめるもの」。
この制作方針に沿って、安易な作品ではないつもりです。
いつもいつも新作は、悩みと苦しみと楽しみが一緒になったチャレンジです。
今からブログに、新作製作状況もアップしていきますね!
【釜】
皆様、お楽しみに。
昨日は「人形劇であそぼ!」
- Date:2016/10/11(火)11:56
秋晴れの素敵な一日でした。
昨日は秋月で「にんぎょうげきであそぼ!」を開催。
約50名の親子に参加いただきました(*^_^*)
劇を観て、人形を作って、動かしてみて…参加していただいた皆様に、楽しいひとときを味わっていただけていれば幸いです。
写真は「キラキラつばめ」を作っている様子。
「ブラブラどうぶつ」を作ったみなさんも同じように、熱中して作っている様子でした(^^ゞ
【尚】
明日は「人形劇であそぼ!」
- Date:2016/10/09(日)06:23
明日は朝倉市秋月で「人形劇であそぼ!」を開催します。
人形工作体験と観劇体験の組み合わせ。
工作は1時間半、観劇は「みなしごサキと子天狗こたろう」です。
合わせて3時間の企画です。
お申し込みも多く、盛会なワークショップになりそうです。今日は会場にて舞台づくり。
お申し込みされた皆様が楽しんでいただけるように、しっかりと下ごしらえをしてきます!
【釜】
語りのまつり終わりました
- Date:2016/10/03(月)17:36
昨日の10月2日は、秋月語りのまつり。
今年はこじんまりと。
実演者交流の場ですから、こんなライト級のイベントでもよいのかな、と思います。
SOACの皆さん、昨日は大変ありがとうございました。
秋晴れというより、残暑の中での開催となりましたが、自然の中での朗読はやっぱりいいなぁ。
劇列車は、とやま世界こども舞台芸術祭で初演した人形劇版短編「タヌキとゆうれい」を上演。
この作品は、来年1月に、新作短編「牛方とやまんば」とともに、低年齢向け巡回公演作品となる予定です。
新作短編「牛方とやまんば」は、ただいま脚本執筆中。
写真は、語りのまつりで久しぶりに登場した「タヌキとゆうれい」の主人公ゴン吉くん。素朴な操作で動かす人形ですが、操るのがなかなか楽しい人形ですよ。
【釜】