Calendar

<< 2017/8  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

記事一覧

新作、稽古本格スタート!

お盆を過ぎてから、蒸し暑い日が続きます。
今日は、維持会員の米満さんを迎えての初稽古!
新作「注文の多い料理店」の読み稽古です。
米満さん、お疲れ様でした(^^)

初演は、2018年2月25日(日)を予定してます。
これから6カ月かけて、創っていきますよ~(^0^)

舞台道具や、人形も着々と準備中。
いよいよ、本格的に製作スタートです!

【尚】

一生懸命観てくれて

今日は久留米市城島町の江上校区学童保育所にて、「ゆきとかんたとももん爺」の巡回公演でした。

城島町は、筑後川河口一帯に広がる町。
川に浮かぶ船に、海が近いことを感じます。
ゆったりと流れる筑後川の風情が、素敵な町なのです。

江上校区学童保育所の子どもたちの一生懸命な眼差しに、ゆきちゃんも、かんたも大張り切り。
最後はみんなと記念撮影をして、二人とも照れてましたよ(笑)。

先生方、コミュニティーセンターの職員の皆様、たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。

さて、夏の巡回公演は、立て続けに四カ所にお邪魔して一段落。
Tシャツが汗だくになりながら、いろんな子どもたちに会えて、とっても嬉しいかったです。

次は10月に、秋の巡回ピークがやってきます。
それまでは、秋のワークショップ準備と新作準備。

また頑張ろう!
【釜】

いっぱいの子どもたち

今日は善導寺コミュニティーセンターで、四学童保育所合同公演で「みなしごサキと子天狗こたろう」を上演しました。

善導寺、草野、山本、大橋の4つの学童保育所の子どもたち、約二百人に観てもらいました。
ありがとうございました。

合同公演は、私たちも初めての体験でした。葡萄のお土産までいただきました。いろいろお世話になりました。

いただいた手作りお土産も一人4つ。
たくさんいただき、天狗のこたろうクンも大喜びです!

さあ、次は8月18に「ゆきとかんたとももん爺」での巡回公演になります。

初演以来、3年7ヵ月上演してきた「ゆきとかんたとももん爺」も、とりあえずこれで巡回が終演となります。

暑い盛りの稽古と巡回ですが、子どもたちとの出会いが楽しみです。

さあ、頑張ろう!
【釜】

盛り上がっての公演

今日は、久留米市合川学童保育所公演でした。

久しぶりの学童保育所の建物での公演。
子どもたちと先生方が毎日生活している場所での公演でした。

仕込みからばらしまでの間、建物を一つ空ける御配慮をいただき、本当にありがとうございました。

子どもたちは「みなしごサキと子天狗こたろう」の劇に盛り上がって、身を乗り出して観てくれました。
ほんとうに楽しそうな様子に、こちらまで嬉しくなりました!

もちろん、サキちゃんもこたろうクンも、大喜び。
ありがとうございました。

明日は、善導寺コミュニティーセンターで、四学童保育所合同公演です。
今日に引き続き「みなしごサキと子天狗こたろう」の上演。

さあ、明日も頑張ろう!

【釜】

上津学童保育所公演

ファイル 1384-1.jpg

昨日8月2日、久留米市上津学童保育所公演「むかしむかしのお化けばなし」が終わりました。

校区コミュニティーセンターで、朝から仕込み。毎回巡回公演は、舞台を作り本番をしてばらしまで、一日がかりの仕事になります。

上津学童保育所の子どもたち、先生方、熱心に観てくれて、ありがとうございました。

質の高い人形劇作品を子どもたちのいるところへ運んで、観てもらう。

巡回公演はたいへんな作業ですが、人形劇に触れてもらうことで、子どもの心に一粒の種が宿ることを願う、祈りと期待の仕事だと思っています。

劇の鑑賞は、子どもの心が楽しみで弾み、子どもの世界が広がる一つのきっかけになるかもしれない。
子どもが観て、何かを感じたり発見したり。そんな主体的行為だと思います。
だから、私たちから見れば種まき仕事なんですね。

だから熱心に観てくれると、それが私たちのやりがいとなるのです。

新作「むかしむかしのお化けばなし」は、次は秋の巡回公演で二回続けての上演です。

作品は続けて上演されて行くと、観てくれた子どもたちの反応で、だんだん育っていきます。

今回の課題を踏まえて、さらに良い作品にしていきますよ。

さあ、次は8日の久留米市合川学童保育所です。
作品は変わって、巡回二年目の「みなしごサキと子天狗こたろう」です。

暑さに負けず頑張ろう!

【釜】