Calendar

<< 2018/5  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

記事一覧

広報開始

昨夜は蛍を見る会。今年は秋月の蛍は、ちょっぴり少なめでした。しかし食卓を囲んでワイワイと楽しいおしゃべり。参加された4人の方々、美味しい差し入れをいただき、ありがとうございました。

さて、今日は「夏休みおやこ人形劇場」に向けて、劇団通信とチラシの郵送作業。そして久留米市内の各コミュニティセンターに向けて、チラシとポスターの郵送作業。午前いっぱいかかりました。

チケット販売をはじめています。ご関心がおありの方は、是非ご来場ください。
販売場所は、石橋文化会館、久留米シティプラザ情報サテライト、久留米岩田屋プレイガイドです。

次回稽古日火曜日は、久留米市内の学校へ送る膨大なチラシの仕分けですよ!

【釜】

いいだ人形劇フェスティバルに参加

いいだ人形劇フェスティバル。
それは8月3日金曜日から8月12日日曜日の期間、国内外のプロアマの人形劇団が長野県飯田市に集って上演する「国内最大の人形劇フェスティバル」です。

数年前から参加を検討していましたが、学びと研修のために、今年思いきって参加を決めて申し込みをしていました。

劇列車の上演日は8月11日土曜日15時から。場所は竜丘公民館での「地域公演」です。演目は「タヌキとゆうれい」を改題しての「ごん吉と化けだねき」です。

私たちの上演を頑張ることはいうまでもありませんが、他団体の上演からもたくさん吸収したいとワクワクしています。

二年前に富山に遠征して以来の長距離遠征です。
遠距離ですから、気軽に行けません。貴重な研鑽の機会だと考えています。

荷物の運搬にも知恵を絞って、事務手続きも抜かりなくやらなければ…。
そして、もう少しバージョンアップをしたいところです。特に今回は衣装関係。
たいへんですが、楽しみですね!

【釜】

熊本県荒尾市の妙国寺へおじゃましました!

ファイル 1434-1.jpg

今日は、熊本県荒尾市の妙国寺へおじゃましました!
妙国寺では、お寺を若い世代の方々にも身近に感じてもらおうと、親子で楽しめるイベント「OTELIKE(おてらいく)」を毎年開催してあります。
そのイベントに、「子どもたちに人形劇を!」と私たちを呼んでくださいました。

本堂では次から次にパフォーマンスが行われ、お寺の敷地内では飲食店やバザー、展示やワークショップが所狭しと行われており、たくさんの親子連れでにぎわっていました。
とってもにぎやかなイベントで、上演のためうかがった私たちも、とっても楽しく過ごさせて頂きました(^^)

盛大なイベントを主催されてある渡邉さん、1日中走り回ってお忙しそうでした。
これだけのイベントをお世話されてあるご苦労、お察しします。

お寺という場所で、若い世代の方々を対象としたコミュニティを形成しようという新しい試みに参加させて頂き、面白くそして素敵な空間を体験させて頂きました(*^0^*)

妙国寺の渡邉さん、呼んで頂いてありがとうございました(^^)本当に、お世話になりました。

写真は、妙国寺の本堂。風が強かった1日でしたが、5月晴れで絶好のイベント日和でしたよ(^^)/

【尚】

22日にチケット販売開始!

夏休みおやこ人形劇場は5月22日火曜日がチケット販売開始です。お早めにお求めください。

チケット取り扱い店は、石橋文化センター、岩田屋久留米店プレイガイド、久留米シティプラザ情報サテライトです。

または舞台アート工房・劇列車へメールまたはファックスでお申し込みもできます。

■夏休みおやこ人形劇場日時は、7月15日日曜日。11時、13時半、16時の開演です。【開場はいずれも30分前】

■演目は「注文の多い料理店」
■料金は、子ども400円、ファミリー大人600円、一般大人1000円、高校生500円。
3歳以下は無料です。

特に13時の回は、最も早く席が満席となります。また維持会員の皆様へは、
ご招待チケット郵送の件で、お問い合わせの葉書を郵送させていただいております。

皆様のご来場をお待ちしています!

【釜】

民話の本質をつかみ出して

昨日の稽古は雨の中で舞台を組んでみました。

民話の本質をしっかりとつかみとり、それをしっかりと脚本に書き込み、そして稽古する。そんな稽古が出来るようになってきました。

民話の本質を見破りざっくりと取り出す作業は、結構眼力が必要な知的作業なんです。

そして、それを人形劇の特徴を生かした脚本にすることによって、稽古は結構緻密になります。
また道具の製作にも神経が払われるようになります。
彩り、丁寧な作業など、妥協を許さない。

フゥ…。充実した作業と稽古の日々です。

さぁ、20日日曜日は荒尾市妙国寺公演です!
ステキなイベントの中での上演。毎年子どもを対象にした楽しいイベントを企画してあるんですよ。

【釜】

稽古再開!

2ヶ月の間、徹底的にミーティングを繰り返してきた劇列車。
これでもか、これでもかといった具合に、ミーティングに時間を割いてきました。
けれども、昨日から「タヌキとゆうれい」の稽古を本格的に再開。

注文の多い料理店を経て、タヌキとゆうれいに新アプローチの道が見えて、稽古がおもしろいんです。一方で人形の動きが繊細になって、稽古かが難しくなりました。

今回稽古再開は、5月20日熊本県荒尾市の妙国寺公演に向けてになります。子どもたちに喜んでもらえるように、最善を尽くして頑張ります!

妙国寺公演が終わると、次は夏休みおやこ人形劇場。注文の多い料理店の再演です。再び公演体制に突入しましたよ。
新作執筆が間に合わない…。

【釜】