今日は『親子であそぶ人形劇がっこうinちくしの』。
手づかい人形を作って、劇あそびをやってみる150分のワークショップでした。
筑紫野で開催しましたが、広報は春日・大野城・筑紫野・大宰府・筑前町、と広い範囲で募集しました。
そのため、本日もあちこちからお越しいただきました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました(^^)
また、お手伝いいただいた劇列車サポーター会員の皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした(^^)
あちこちから集まっていただきましたので、はじめは緊張されてあった参加者のみなさん。
ですが、いざ始まってみると…みなさん、とても意欲的でした!
ワークショップの最中に、いくつもの質問をいただきました。
私たちもその意欲に応えたい!熱気に包まれた150分のワークショップでした。
およそ60分の工作時間とおよそ80分の劇あそび時間。
時間の関係からできることは限られますが、それでも参加者の皆さんに人形劇の面白さを感じてもらえたら…
今日の体験が、親子の皆さんにとって楽しく有意義なひとときになっていただけていたら、こんなに嬉しいことはありません。
【尚】
Calendar
<< 2019/9 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>記事一覧
ご参加ありがとうございました~親子であそぶ人形劇がっこうinちくしの
- Date:2019/09/23(月)18:32
新作はちょうふく山のやまんば
- Date:2019/09/19(木)06:18
今年度の新作は「ちょうふくやまのやまんば」です。
3年ぶりの民話人形劇の仕込み(製作のこと)です。なんだか新鮮に感じます。
「ちょうふくやまのやまんば」は、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
松谷みよ子氏が「やまんばのにしき」とタイトルを変えて再話した、あの民話です。
秋田の豪快な民話。あっと驚くやまんばが登場します。
やまんばが山の神であったことを、思い出させてくれる民話です。
昨年が「高学年向き」だったので、ちょうふくやまのやまんばは「低学年から幼児向き」。
じつは、こちらの方が難しいのです。
「シンプルに簡単であること」と、「大人も納得する深さ」を併せ持つ作品は、一朝一夕には出来ません。
今年も挑戦が続きます。
それだけでなく、表現上の実験も続きます。
「ペープサート人形の活用」や、「シンプル生楽器の使用で舞台効果をあげる」などなど…。
また幾多の壁を乗り越えていくのでしょうね。
初演は2月23日(日)石橋文化会館小ホールにて。
皆様、お楽しみに。
巡回公演に備えて、2月10日には上演できるように完成させる予定です。
【釜】
募集定員に達し、募集を終了します!
- Date:2019/09/06(金)21:16
「親子であそぶ人形劇がっこうinちくしの」の御案内をアップしたばかりですが、あっという間に募集定員に達してしまいました!
まだまだゆとりがあったのですが、お申し込みが相次ぎ、ほんとうにあっという間に定員に達してしまいました。
これからのお申し込みをお考えだった皆様、誠に申し訳ありません。
募集を打ち切らせていただきます。
来年も筑紫野での人形劇ワークショッブを企画しております。
ゆめ基金助成が必要な企画ですので、助成が認可された場合の企画実施となりますが、助成認可がとれるように充実した企画をつくり、申請するつもりです。
誠に申し訳ありません。
劇列車としましては、来年2月23日(日)に、新作定期公演「ちょうふくやまのやまんば」を予定しております。
久留米市の石橋文化会館小ホールでの開催です。
筑紫野、大宰府、春日、大野城地域の皆様には、いささか遠方での開催であり恐縮ですが、よかったらお越しくださいませ。
ワークショッブではなく人形劇の公演ですが、それでよろしければ、心よりお待ちしております。
公演時間などの詳細は、近づきましたら、ホームページ上にアップいたします。
【釜】
親子であそぶ人形劇がっこうinちくしの申込受付中!
- Date:2019/09/05(木)18:40
もう9月になりました。
残暑が続きますが、夜は虫の音に秋を感じます。皆様、お元気でお過ごしですか?
さて、9月23日は「親子であそぶ人形劇がっこうinちくしの」(子どもゆめ基金助成)の開催日です。
人形をつくって、つくった人形で人形劇あそびにチャレンジ!そんな楽しいワークショッブです。
場所は筑紫野文化会館研修室。13時~15時半までです。参加費は子ども200円、大人400円。
小学生とその保護者対象です。
御関心のある皆様、ふるって御参加ください。
申込受け付けは始まっています。
お申し込みは、劇団HPから出来ますよ。
【釜】