Calendar

<< 2019/10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

記事一覧

名古屋へ!

もう10月も終わり。めっきり秋づいた景色になりました。皆様、お元気ですか?

さて、舞台アート工房・劇列車は、P新人賞2019に応募していたのですが、この度、「猫の事務所」の作品で、最終選考上演会に残ることになりました。
一次選考を通過した3団体のみ、最終選考上演会に出演できます。

2020年2月15日(土)と2月16日(日)の2ステージで上演します。その上演を観て、観客投票と審査員投票にて、2019年度新人賞受賞団体を選ぶというものです。

場所は愛知県名古屋市のひまわりホール。主催団体は「愛知県人形劇センター」です。

じつは、この賞に応募をはじめて5年目。いつも討ち死にして最終選考に残ることはありませんでした。
けれども講評をいただく良い機会と考えて、懲りずに応募していたのでした。
それが、まさか!の最終選考に残ったとの通知をいただいのです。

なかなか講評の機会に恵まれることは少ないのです。
実際に上演して、その場で講評をいただき、審査にかかる機会は、滅多にありません。

厳しい辛口の講評を参考にして「猫の事務所」のブラッシュアップを図る。そんな機会をいただいたことに、厚くお礼申し上げます。
だって、ブラッシュアップすればするほど、劇列車の人形劇を観て下さる皆様に、もっと喜んでもらえることになるのですから。

さて、P新人賞最終選考会上演から1週間後には、劇列車第21回定期公演「ちょうふくやまのやまんば」がやってきます。

新作の完成と「猫の事務所」のブラッシュアップ。この2つの同時進行は試練です。
この試練を「創造のよろこび」ととらえて、頑張っていきたいと思います。

劇列車ブログをお読みの皆様。御支援をよろしくお願い申し上げます。

【釜】

吉井・千歳・御幸学童のみなさま、おじゃましました!

今日は、うきは市の吉井学童・千歳学童・御幸学童の3学童合同レクリエーション会にて、上演させて頂きました。
元気いっぱいの子どもたち。体を動かした後の観劇だったにもかかわらず、身を乗り出して一生懸命みてくれました(^^)
劇中もたくさんの反応を返してくれ、とても嬉しかったです。私たちもついつい調子に乗って上演しちゃいましたヨ(*^o^*)

呼んでくださった関係者の皆様、ありがとうございました。大変お世話になりました。
初めての観劇会が子どもたちと大人の皆様にとって、喜んでいただけるひと時となっておりましたら、こんなに嬉しいことはありません。

さあ、次は11月2~3日のワークショップ。そしてその次は荒木校区文化祭。
新作製作に向けた過密スケジュールの中での巡回公演ですが、ひとつひとつの出会いにワクワクします(*^^)

【尚】

秋から冬の巡回公演、スタート!

いよいよ秋から冬の巡回公演がはじまります。
10月から12月の3ヶ月弱の間に、巡回公演5回、ワークショッブ2回の予定です。

一方、新作「ちょうふくやまのやまんば」稽古や準備も進んでいます。
夏の集中的な巡回公演と違って、巡回と巡回の公演の間隔密度はそれほどではありません。
しかし、巡回公演と新作稽古と両輪作戦。
効率的に進めなくては。

まずは10月22日の「うきは市3学童保育所合同レクリェーション」の「注文の多い料理屋」が皮切りです。もう稽古は再開していますよ。
人形劇と宮沢賢治の世界を楽しんでもらえたら、と願っています。
それぞれの巡回公演、いっぱいの想いと願いが詰まっています。
頑張りますよ!

【釜】

受付締め切りました~わくわく!こども人形劇がっこう

11月2~3日に、久留米共同ホールにて開催する『わくわく!こども人形劇がっこう』、定員に達したため受付を終了いたしました。

受付開始からの反響が大きいことを嬉しく思う一方で、参加を希望される方すべてを受け入れられないことに、申し訳なく思います。
初めて出会う子ども同士で人形を作り、グループを組んでストーリーで遊ぶところまでいくには、定員15名の受け入れが限度。
受付終了後も多数お問い合わせをいただいており、本当に申し訳ない限りです。
来年に向けた検討課題だなぁ…(~へ~;

さて、明日は新作『ちょうふく山のやまんば』の稽古。
人形や舞台装置作りも、フル回転で進行していますよ!

【尚】

わくわく!こども人形劇がっこう、申込受付始まっています。

11月2(土)~3日(日)は、久留米市共同ホールにて、小学1~3年生を対象とした人形劇ワークショップを行います。
『わくわく!こども人形劇がっこう』と題した今回のワークショップ、「3匹のこぶた」のストーリーで、2日間かけて人形劇を楽しんでみよう!という趣旨です。

親子を対象にしたワークショップはいくつか行ってきましたが、今回のワークショップは子どもたちだけの参加。
人形劇あそびを思いっきり楽しむ時間を作りたい!と準備に励んでいます(^^)

ワークショップについて、詳しくはこちらからご確認ください。

久留米市内全域の小学1~3年生にチラシでお知らせしている今回のワークショップ。
現在、続々とお申し込みをいただいており、早くも参加定員に達しそうです。

ご検討中の方は、お早めにお申し込み頂ければ幸いです。

【尚】