昨日午後は頓田の森ぴーすきゃんどるナイトの打ち合わせ会。
毎年この時期のブログに、このことを書いています。ほんとうに長く続けることが出来ています。これも一緒にやっていただける皆様と、参加してくれる皆様がいるからこそ。
これもいつも書いていますが、こどもの成長の土台には平和があります。
だからこそ、平和を脅かすものを許すことはできないのです。
しかし、平和を脅かすものは甘い言葉ですりよってきます。「これくらい大丈夫だから」と。
また現実主義者を装おってきます。「現実をみろ、こんなに厳しいじゃないか」と。
そして社会を巻き込んでいくのです。
社会が平和を軽視する方へ流れているいま、確かな目でみて、孤立を恐れず判断する力がいるのです。
平和とは漠然としたものではありません。自分の経験の中に蓄積されていく具体的なものだ、と思います。
それが私たちにとっての頓田の森ぴーすきゃんどるナイト。
一体誰が夜の森に足を運んでくれるのか。不安に胸をかきむしられながら、私たち自身で立ち上げた手作りの集いです。
毎年毎年、同じようなことを書いて、毎年毎年、同じような集いをしています。けれども、このマンネリは良いマンネリなのではないでしょうか。
どんなに時代が変わっても、愚直に平和の集いを開いていく。
それはマンネリを越えて、もはや一つの「定点」となってきました。
私たちが流されないための「定点」。それが頓田の森ぴーすきゃんどるナイト。
さあ、今年も準備が始まりました。
【釜】
Calendar
<< 2019/11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>記事一覧
頓田の森ピースきゃんどるナイト
- Date:2019/11/18(月)18:33
荒木校区文化祭公演終了
- Date:2019/11/17(日)17:04
昨日は、荒木校区文化祭での「むかしむかしのお化けばなし」公演でした。
御世話いただいた樋口まちつくり振興会会長や事務局長の大石様、観てくれた保育園や学童保育所のこどもたち、そしてチラシをみて足を運んでくれた親子の皆様、ありがとうございました。
演じていても皆さんの積極的な反応を感じることができ、とっても嬉かったです。
終演後、搬出をお手伝いいただいた大人の皆様にも、厚くお礼申し上げます。搬出が予想外に早く済み、とても助かりました。
それに、なんと!荒木校区に住むかつての教え子の猪口さん(旧姓)が、チラシをみて足を運んでくれました。終演してから声をかけてくれました。ありがとうございました。
懐かしかったですねぇ。
さて、次は12月3日に大野城市ランドセルクラブの子どもたちと、人形工作ワークショッブを行います。私たちも楽しみにしています。
それから追加の一言。
昨日は、終演後に小郡市文化会館に出かけて、人形劇団ひとみ座「リア王」をみんなで観劇。
ずっと気になっていた作品なので、観ることが出来て大満足でした。
沢山の人形劇を、もっともっと観たいものです。
【釜】
わくわく!こども人形劇がっこう終了
- Date:2019/11/03(日)22:23
昨日今日の2日間は、「わくわく!こども人形劇がっこう」の日。
参加してくれた子どものみなさん、お疲れ様でした(^o^)
市内のあちこちから参加してくれたこどもたち。ほとんどの子たちが会場で初めて会う同士です。
1日目はお互い同士が仲良くなるところから始め、人形づくりまで。
2日目は、道具作りから人形劇あそびまで。
三匹のこぶたのお話に則って、力いっぱい遊びました(*^_^*)
2日間の子どもたちだけでの人形劇あそびは、私たちにとっても初の試み。
どのような子どもたちの反応が返ってくるのかドキドキしながらでした。
ですが、そんな心配もなんのその!
子どもたちが積極的に人形を作り、積極的に人形劇遊びに参加してくれる姿に、とても嬉しく思い、一緒になって楽しく進行させてもらえました(*^0^*)
この活動が参加したみなさんにとって楽しい体験になってもらえていたら、うれしい限りです。
送迎にご協力いただいた保護者のみなさまにもお礼申し上げます。
満員のため参加お断りとなったみなさんには、申し訳ない限りです。
次の機会にお申し込み頂ければ幸いです。
スタッフの皆さんも初の試みで大変気苦労等多かったと思います。お疲れ様でした!
【尚】