Calendar

<< 2023/9  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

記事一覧

遺贈寄付シンポジウム

2023.09.11 (月)

桜の葉が散りはじめました。残暑の中にも、そっと秋が訪れています。

さて、一昨日の9月9日土曜日は、ちくご川コミュニティ財団様主催の遺贈寄附シンポジウムがありました。

劇列車は、昨年子ども若者応援助成を受けて、パペットシアターPROJECTを3ヵ所で開催しました。
そのご縁で、パペットシアターPROJECTの報告機会をシンポジウムの中でいただきました。
お陰様で、たくさんの方々にこの事業の成果を伝えることが出来て、嬉しく思っています。
お聞きくださいました皆様、私たちに声をかけてくれた皆様に、あらためてお礼申し上げます。

さて、遺贈寄付シンポジウムで私たちが得た成果、それは次のようなことです。

それは…。

様々な場所で、様々な人たちが、困難を抱えた子どものために奮闘してあるということ。
その発見です。

当たり前のこと言うなと思われるかもしれませんね。
私たち含めて昨年の助成を受けた団体から2団体、今年度助成を受けた団体6団体、合わせて8団体が一同に会したところで、私個人はあらためてそう思いました。

私たちもそうですが、活動を続けると、どうしても、のっぴきならない壁にぶつかります。
それを一つひとつ乗り越えながら活動は持続していくのです。

9月9日に一同に会した各団体様もそうかもしれません。
だからか、発言された皆様の一つのひとつの発言の背後に、壁を乗り越えてきた重みと、支援を続けてきた困難を抱えた子どもの息づかいが感じられるのです。

だから心の琴線に触れてくるのです。
だから爽やかな風がふいてくる感覚が生まれるのでしょう。

参加された皆様の今後の御奮闘をお祈りするとともに、私たち劇列車も頑張っていきます。
今後、お互い何らかの形で連携が広がっていけばよいですね!

最後に。

こういう場を設定されたちくご川コミュニティ財団の皆様に感謝するとともに、遺贈寄附をされた故F・S様の御意志に感謝申し上げます。

想いがつながり、それが広がることから生み出された奇跡。そんな素晴らしさを感じた1日でした。

【釜】