記事一覧

ぴーすきゃんどるナイト反省会

2015.06.21 (日)

本日は、3月27日に行った頓田の森ぴーすきゃんどるナイトの反省会。

劇列車・市民・出演者から8名の参加でした。

話はアチコチに飛びながらも、平和と戦争体験の継承について、お腹いっぱいになるまで話し合った2時間。参加された皆様、お疲れ様でした。

為政者によって平和が脅かされている今、子どもの未来のために平和擁護の行動に立つのは、大人の責務だと思います。

頓田の森ぴーすきゃんどるナイトは、直接的には火急に緊急性を増している平和擁護の運動ではありません。

鎮魂の文化の集い。戦争悲劇の記憶を継承することで、子どもたちの心に「平和を愛する」羅針盤が育つことを願った集いです。

子どもたちや親子連れの参加が増えていくために必要なことは何か?

それは、子ども参加者が主役となることができる集いづくりにあるのではないか?

では、どうしたら子ども参加者が主役になっていけるのか?

たくさん語り合いました。

子どもと戦争体験の出会いづくりは、平和の礎づくり。

来年は戦後71年。第9回頓田の森ぴーすきゃんどるナイトに向けて、とても良い話し合いが出来ましたよ。

ここで頓田の森ぴーすきゃんどるナイトの動きは、しばらくお休み。また冬がきたら、次のぴーすきゃんどるナイトに向けて出発です!

【釜】