記事一覧

おやこ人形劇場と対話のひろばを終えて

2022.07.18 (月)

昨日7月17日日曜日、おやこ人形劇場(石橋文化センター小ホール)を、約100名の御観劇で無事に終えました。

特に15時の回は、今回初試みの「対話のひろば」付き。
対話のひろばへの参加者は30名を越えました。

参加された市民や高校生、教職員の皆様、御参加いただきありがとうございました。
善き充実した時間でした。

発言された高校生や市民の皆様の声、一つひとつが貴重なものだったと思います。
終わってのボランティアの方からの声を紹介してみます。

「噛み合わない話だったけれども、無理に噛み合わせると面白くなくなる」

その通りだと思います。噛み合わせることが目的ではありません。
私たちの人形演劇を観て感じたこと、思ったことを出しあい、それぞれの発言から、お互いに気づき合う。
何を気づくかは、それぞれに任されます。
その意味で、昨日の「対話のひろば」は、大成功だったと思います。

それにしても、考えてみれば、劇を観た見知らぬ者同士が、その場で語り合うことは滅多にありません。
それが出来たということは凄いことなのだと思います。
昨日行ってみて、あらためてそう確信しました。

ありそうで、周りを見渡すと、そんな場はなかなかありません。
外観はアフタートークとよく似ています。
しかし中身は全く違うものなのです。
主役は劇を創った者でも演じた者でもなく、劇を観た皆様なのですから。
アフタートークよりも、はるかに面白い。
行ってみての実感です。

誰もが対等で、いろんな意見に耳を傾ける。
そこで起こるある種の「化学反応」を楽しむ。
そんな場が、もっともっと広がることを願います。

昨日の「対話のひろば」で発言されていなくても、話したくて話したくてウズウズしてあった方々も、いらっしゃると思います。
今後は、そんな方々がもっと自由に発言出来る場にしていくために、もっと「対話のひろばに」改善を加えていきたいと考えています。

事前に劇についての情報を得る→劇を観る→語り合う。
そんなサイクルを創りあげていけたらと思います。
なぜなら、本来劇を観ることは、そういうことなのだと考えるからです。

今回お手伝いいただいたボランティアの皆様、「対話のひろば」のコーディネーターをしていただいた竹島さん、そして技術スタッフの皆様、ありがとうございました。
おかげで、とてもよい場と時間が出来ました。

さて今からは、お盆前までに3ヶ所を回る夏の公演期間を迎えます。
作品は「どんぐりと山猫というはなし」と「ちょうふく山のやまんば」。
明日は早速、会場下見に出かけます。

【釜】