お盆も終わり、猛暑もいくらかやわらいできたようです。
上演班による夏の巡回公演も、4ヵ所への訪問公演を無事に終えて、残すは1ヵ所のみとなりました。
さて、今日は事務局の動きを報告します。
ひとつは、8月20日開催の「パペットシアターPROJECT報告会」。
パペットシアターPROJECTは、困難を抱える子どもへの無料の文化体験支援事業のこと。
その報告原稿も仕上がって、報告会準備に邁進中です。
困難を抱える子どもへの無料の文化芸術体験。
そう言われても、ピンとくる人はまだ多くはありません。
ですから、なかなか規模の大きな報告会になりにくいようです。
しかし、「こんなことあるよ」と周囲の皆様にお伝えしていくことも、困難を抱える子どもが置かれた現状に対する理解を広げていくことにつながります。
そう考えて、事務局はいろんな皆さんに電話やメールでお知らせしてきました。
弊団体事務局長からの本事業報告は、内容豊富ないい報告になると思います。
皆様、是非ご参加ください。
参加申し込みはこちら。
事前申し込みなしの当日参加も受け付けます。
二つ目は。
来年度のパペットシアターPROJECTの助成申請時期がやってきました。
来年度は、現在3ヵ所の連携・支援先を6ヶ所への連携・支援先へと拡大する計画です。
(現3ヵ所+新規3ヵ所の6ヶ所)。
それを目指して事務局は、7月下旬から8月上旬にかけて、新たに3ヵ所の新規連携先開拓のために、あちらこちらと飛び回っていました。
その結果、新規団体様3ヵ所との連携がスタートすることになりそうです!
2024年度パペットシアターPROJECTは、現連携団体3ヵ所(近々来年度について相談予定)+新規連携団体3ヵ所の計6ヶ所との連携事業として規模を拡大して、今から申請書づくりが始まります。
さて、新規連携団体様のご紹介は別の機会に譲ります。
皆様、楽しみにお待ちくださいね!
また来年度連携団体は、まだ公募中です(8月31日まで)。
後1~2団体との連携は可能です。
奮って御応募ください。
経済的格差、不登校、外国籍などの困難を抱える子ども・親子への支援を行ってある当事者支援団体の皆様、支援活動の維持自体大変なことと思いますが、どうか弊団体の文化体験支援を受け入れていただければと思います。
それだけ意義と効果の大きいパペットシアターPROJECTです。
御検討いただきますようお願い申し上げます。
【釜】
ツイート